トライズとは?
「1年で1,000時間の学習」を掲げる、本気の人向けの英会話教室がトライズです。
2~3カ月で一区切りという他の塾とは異なり、専属の日本人コンサルタントとネイティブ講師がつき、1年で確実に英会話を身につけることに力を入れています。
1日に3時間の学習時間を確保しないといけませんが、継続率は91%という驚きの数字を記録。厳しいですが満足度が非常に高いサービスを提供しているのがトライズです。
サービス立ち上げの経緯
トライズは、トライオン株式会社という会社が経営を行っています。
「1年で英語を身に着ける」というトライズの方針・キャッチコピーですが、本当にそんなことできるの?と思ってしまいますよね。実はこれ、実体験をもとに作られた方針なんです。
その体験をしたのはズバリ、トライオン株式会社・代表取締役社長の三木雄信(みき たけのぶ)さんです。
三木さんはもともとソフトバンクの現社長・孫正義さんの社長室長として働かれていました。
その頃は英会話が大の苦手だったにもかかわらず、社長の秘書として海外出張へ同行!もちろん現場では全く英語が話せず、交渉どころじゃなかったとか…。
その後、危機感を覚えた三木さんは独自の方法で英語の勉強をスタート。孫社長の下で働きながらも、約1年で「通訳なしで交渉ができるレベルの英語」をマスターしました。
いったいどんな方法で英語を習得したのか?社長室長として働きながらどうやって勉強をしたのか?気になりますよね。
トライズでは、そんな三木さんが1年間行った英語学習を取り入れています。
体験レポート!実際にカウンセリングを受けてきました!
トライズ東京丸の内オアゾセンターで、実際にカウンセリングを受けさせてもらいました!東京駅から徒歩3分のところにあり、アクセスも抜群。2018年8月にオープンしただけあって、内装はとってもきれいでした。
教室の内装やカウンセリングの実際の様子をお伝えします。
内装がとにかくおしゃれ!
入り口を入って左側には自由に使えるスペースがありました。普段は受講生が勉強するのに使われているそうです。
木目調の壁とモスグリーンのカーペットの廊下を進み、窓際の教室に案内してくれました。
廊下の途中にもいくつも教室がありました。丸の内センターにはこのようなきれいな教室が全部で21もあるそうです!
カウンセリング開始!
カウンセリングシートを記入
まずは、今までの英会話学習の経験や、学習方法の悩み、これからの目標、そして通勤時間や希望レッスン曜日などの情報を埋めていきます。
記入中はコンシェルジュの方は離席してくれるので、時間を気にせずに遠慮なく書くことができました。カウンセリングを受ける方はみんな5分から10分ほどかけてじっくりと書いているようです。
自分も「日本にいて本当に英会話が身につくのだろうか」という悩みや「そもそも、どうやって勉強していくのかわからない」など、ありのままの心境をつづりました。
丁寧なヒアリング
シートに記載した内容をもとに、コンシェルジュの方からヒアリングを受け、自分の学習状況や英語の悩み、そして目標などを詳しく話します。
始めはいきなり外国人講師の方が出てくるかと思ったのですが、専門のコンシェルジュの方が日本語で対応してくれてほっとしました。今回は女性のコンシェルジュの方で、ささいな疑問にも嫌な顔一つせず、真剣に答えてくれました。
まずはシートに記載した、今までの英語学習の経歴やどうしてトライズに来たのかといったことをかなり細かく聞かれました。僕は「今まで全く英会話教室には通ったことがなく、海外の方と仕事でやり取りする機会が増えて困っている。だから仕事や日常会話で困らないくらいの英語を話せるようになりたい。」ということを伝えました。
「まったくのド素人なんだけど、大丈夫かな…」とビクビクしていましたが、丁寧にヒアリングしてくれ、自分にあったプランを真剣に考えてくれているんだなと感じました。
トライズの学習についての説明
ヒアリングが終わった後は、トライズの学習内容について丁寧に教えてくれました。
- なぜ1年で1,000時間の学習が必要なのか?
- トライズの学習方針について
- 専属のコンサルタントとネイティブ講師について
- どうやって学習時間を確保するのか?
それぞれ詳しく聞いてきたので、紹介したいと思います!
なぜ1年で1,000時間の学習が必要なのか?
トライズでは「1年で1,000時間英会話を学習する」ということを打ち出しています。これは、英語を母語とする人が日本語を習得するには2,200時間かかるという統計データから類推したものです。
私たちが英語を身につける場合も同様に2,200時間かかるとすると、1,200時間は中高で学んでいます。なので、足りない部分を補うという意味で1,000時間が必要になるのです。
また、「今まで2・3カ月英会話スクールに通って挫折してしまう人が非常に多い。だからとにかく1年継続して学習することをトライズは重視しているんです。」ともコンシェルジュの方は強調して言っていました。
でも、本当に中高で1,200時間も英語を勉強していたでしょうか?しかも、ずっとほったらかしにしていたらドンドン忘れてしまうし、1,000時間で本当に大丈夫なのかと不安になりますよね。
その点を質問してみると、以下の返答が返ってきました。
「中高で1,200時間というのは実はかなり少なく見積もっています。また、受講生の中には今まで英語の勉強をできるだけ避けてきたという方もいました。そんな方はいきなりネイティブ講師との授業からではなく、日本人講師との基礎的な学習から始めるケースもあります。」
トライズの学習方針
トライズでは英語を話せるようになることを目的としているため、ライティングやリーディングの力を伸ばすことは目標としていません。英会話で重要になるリスニングとスピーキングの力を徹底的に伸ばしていきます。
リスニングでは「シャドーイング」という練習を重ねて英語を聞き取る耳を鍛えます。
「シャドーイング」というのは、英語の音声を聞いた後に、1単語分遅れて自分でも発音してみる練習方法のこと。最初は難しいですが、ドンドン英語を聞き取れるようになっていきます。練習の仕方も、専属コンサルタントがしっかりと教えてくれるそうなので安心してくださいね。
また、スピーキングでは50~100個の「フレーズ暗記」を行い、話せる言葉を増やしていきます。
トライズでは暗記に対して明確な基準があります。それは「フレーズの日本語を読んだり聞いたりしたときに、一秒以内に英語が完璧に言える」というもの。使い方や日本語訳と一緒にフレーズを暗記することで、ちゃんと英語を使いこなせるレベルを目指します。
専属のコンサルタントとネイティブ講師について
上記で紹介したようなリスニングやスピーキングというのは自分1人で学習するのが非常に難しい学習ですよね。「本当に自分の理解や発音が正しいのだろうか…」と不安になってしまいます。
その点、トライズでは専属のコンサルタントとネイティブ講師がつき、英会話学習をサポートしてくれます。ネイティブ講師とのレッスンができる英会話スクールは他にもありますが、講師との仲介をしてくれるコンサルタントがつくというのは非常に珍しいと思います。
何か困ったことがあればコンサルタントに日本語で相談できますし、ネイティブ講師も自分の性格やレベルをちゃんと把握してくれるのがいいですね。
また、レッスンを受けた後は、受講生とネイティブ講師の両方がコンサルタントにレポートを提出するようになっています。双方の評価や感想を突き合わせることで、課題点や悩みをコンサルタントの方がしっかり把握してサポートしてくれるんです。
他の英会話教室だと、講師がコンサルタントまたはネイティブ講師のみだったり、毎回ネイティブ講師が変わってしまったりと、受講生ひとりひとりと一から向き合うことは難しいです。
しかし、トライズでは受講生の初めから終わりまでコンサルタントとネイティブ講師の両方に専属がつきます。専属コンサルタントと専属ネイティブ講師が密に連携をとることで、より効果的な学習を続けることができます。
ここまで徹底して個人に向き合ってくれる教室はなかなかありません。9割以上の方が1年間の学習を継続できるヒミツもここにあるんですね。
実際の学習内容とスケジュール
気になる実際の学習内容やスケジュールについても丁寧に説明してくれました。
トライズの学習内容は大きく分けると以下の4つです。
- 自宅学習
- コンサルタントと定着度の確認(2週間に1度、通学)
- ネイティブ講師とのオンラインレッスン(25分、週2回、オンライン)
- グループレッスン(ディスカッション)(50分、週1回、通学)※
- 月に1回のVersantスピーキングテスト
※グループレッスンはオンラインレッスンに変えることも可能です
これらを組み合わせて毎日の学習スケジュールを組み立てていきます。
実際に教室に通うのは、”2週間に1度のコンサルタントとの確認”と”週に1度のグループレッスン”のみ。グループレッスンはオンラインレッスンに変更もできるので、仕事が忙しい方でも続けやすくなっています。
僕は「いやいや、そうはいっても1日3時間はキツイでしょ…」と思っていましたが、スキマ時間をうまく使って学習計画を立ててくれる点も徹底していました。
自分は朝6時30分頃に起きて、9時から仕事が始まり、通勤時間は40分ほどなのですが、それを話したら、
「朝起きてから、出社までの時間が結構ありますね。その時間に復習しましょう!」
とか、
「電車に乗る時間はどれくらい?20分もあるんですね!じゃあその時間をリスニングの練習に使いましょう。」
とか
「お風呂に入っている時間も学習に回せますよ!」
とゴリゴリ学習時間を入れられていきました。笑
このように、1人1人の生活リズムを把握し、学習時間をしっかりとれるスケジュールを一緒になって真剣に考えてくれます。
気になるところを突撃取材!
丁寧な説明をお聞きした後に質問の時間もとってもらえました。
受講にあたって気になる部分を詳しく聞いてきたので、ご紹介します。
受講生にはどんな人が多いですか?
30代~40代の社会人の方がほとんどで、男女比は6:4くらいです。過去に数カ月英会話スクールで学習したが伸びなかったという方や、仕事で急に英語が必要になったという方が多いですね。
グループレッスンとオンラインレッスンで何か差はでるの?
両者で成績に差が出るということはありません。途中からグループレッスンをオンラインレッスンに変えることもできます。
ただ、対面の方が表情からも意思を汲みやすいという側面はありますね。
コンサルタントはどんな人たちなんですか?
コンサルタントは帰国子女ではなく、努力して英語を学んできた人たちです。受講生と同じように、英語学習の辛さがわかる人たちだから、受講生の悩みにも共感できるんです。
コンサルタントやネイティブ講師とそりが合わなかったらどうするの?
お互い人間ですので、合わないことはありますよね。その場合は遠慮なくいってください。いつでも変更が可能です。
教材はオリジナルのものを使用するんですか?
教材は市販のものを使用します。受講生のレベルに合ったものを、多数の教材の中からコンサルタントが選定します。
コースは1年間のみなんですか?
基本的には1年間じっくりと取り組んでもらいます。ただ、中には半年後に海外赴任がきまっているなど1年継続するのが難しいケースもあります。その場合は6カ月などその方にあったコースの相談に乗りますよ。
トライズで1年間の学習をした後はどうなるんですか?
人によってさまざまですが、仕事で実際に英語を使いながら別のオンライン英会話塾に通う人もいます。また、トライズでネイティブ講師とのレッスンだけを続ける方や、コンサルティングだけを続ける方もいますね。その場合は内容によって料金も変わってきます。
トライズが大切にしていること
トライズでは、「とにかく1年間、毎日勉強時間を確保し、英語の勉強に集中すること」を大切にしています。
1年と聞くと長く感じますが、これだけ一日にスケジュールを詰め込めば一瞬で過ぎてしまいます。スケジュールを1年間こなすのは決して楽ではなく、受講生の方も「辛かった」という声が多いようです。
しかし、そこを乗り越えるためにいるのが専属コンサルタントです。今回のカウンセリングを受けるだけでも、「ここまで真剣に向き合ってくれるなら頑張れそう!いや頑張ろう!」と感じることができました。
トライズでは、英語の能力だけではなく勉強する習慣も身につくわけですから、生活自体もガラッと変わります。英語の学習を習慣化することで、トライズを卒業した後も自己学習を続ける方が多いそうです。
卒業生の中には、「他のことももっと勉強したくなった」という方も多いとか!また、英語を話せるようになるということは多くの点において選択肢が増えることになります。職業やプライベートの交流関係も幅が広がりますよね。
「仕事をしながら1年間英語を勉強する」。成し遂げることで自分としても相当な自信がつくのではないでしょうか。
サービス内容まとめ
以上、実際のカウンセリングの様子でした。少しは雰囲気が伝わったでしょうか? 下記では料金やキャンペーン情報についてまとめています。
受講料金
入会金 | 50,000円 | ||
---|---|---|---|
コンサルティング費 | 185,000円 | ||
月額料金 | 98,000円 | ||
コース期間 | 3カ月 | 6カ月 | 12カ月 |
総額 | 529,000円 | 823,000円 | 1,411,000円 |
お支払い方法は、月額プラン、一括払いプランの2種類です。一括払いプランの場合は下記の3大保証制度を受けることができます。
一括プランはカウンセリング当日の申込みのみが対象となりますが、カウンセリングから3日後までの入金が当日としてみなされます。3日後までに入金しなければキャンセル扱いとなりますので、家でゆっくり検討したい、という場合は申込みのみをしておくといいかもしれません。
また、1年のコースを終えた後も希望があればレッスンを続けることができます。「コンサルティングを引き続き受けたい」「グループレッスンだけ続けたい」など内容によって料金が変わりますので、その時は相談してみましょう!
3大保証制度
- 全額返金保証
- 無料延長保証
- 途中解約返金保証
一括払いプランの方は上記の3大保証を受けることができます。
全額返金保証は受講開始後1カ月、途中解約返金保証は受講開始から1カ月以上経過した方が対象となります。途中解約返金保証では、残りの期間の受講料から解約手数料(5万円か残額の20%のどちらか安い方)を除いた金額となりますのでご注意ください。
無料延長保証では、1年間しっかり学習しても成果が出なかった場合、無料で3カ月間受講期間を延長できます。
とはいえ、徹底・充実したサービス内容のため、カウンセリングを受けた自分としてはいい意味で保証は必要ないかな…と思います。ここまでできるのは必ず成果が出るという自信があるからなんですね。
急な転勤や長期出張などがあり得る、という方は保証制度を付けたほうが安心かもしれません。
出張や引っ越しの対応
トライズでは専属のコンサルタント・専属のネイティブ講師がつくため基本的には教室変更はありません。
しかし、社会人の方は急な転勤等で同じ教室に通えなくなる可能性があります。その場合は教室とコンサルタントや、コンサルタントは変えずにオンラインで確認やテストを行う等の対応をしてくれますよ。
グループレッスンも個人のオンラインレッスンに切り替えたりと柔軟に対応してくれますので、不安な方は遠慮なく相談してみましょう。
教室一覧
どの教室も最寄り駅から徒歩10分圏内です。通いやすい立地となっています。
東京
霞が関センター | 東京都千代田区霞ケ関3-2-5 霞が関ビルディング13階 |
---|---|
新宿センター | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル30階 |
田町三田センター | 東京都港区芝4-13-4 田町第16藤島ビル8F |
赤坂センター | 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館2階 |
銀座センター | 東京都中央区銀座8丁目8-5 陽栄銀座ビル6階 |
秋葉原センター | 東京都千代田区神田松永町4-1 ラウンドクロス秋葉原10階 |
新宿サテライトセンター | 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル34階 |
丸の内オアゾセンター | 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル12階 |
神奈川県
横浜みなとみらいセンター | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー11階 |
---|
大阪
大阪梅田センター | 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 東京建物梅田ビル14階 |
---|---|
大阪堂島サテライトセンター | 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル4階 |
まとめ
トライズは1年間本気で取り組むことで英語を身につける英会話教室です。
最初は「1日3時間も勉強するのは無理でしょ…」とか「本当に英語を話せるようになるの?」と思っていましたが、丁寧な説明や質問への解答をお聞きし、ネイティブ講師とコンサルタントの徹底的なサポートがあれば自分の理想をかなえられる気がしました。
一括払いとなるとお値段は結構高いですが、その分質の高い学習環境が用意されているので十二分にもとは取れるはず。
ただし、やる気があまりない・何となく英語を勉強しようかなという方には向いていないと思います。「本気で英語を話せるようになりたい!」「英会話ができないとこれからまずい…」といった本気度の高い方にこそおすすめです。
少しでも気になる方は、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう!